みなさん こんにちは(^^)
今回は、埼玉のゴルフスクールImpactから埼玉ゴルフスクール通信 第4号として、
さいたま・浦和校よりゴルフレッスンの模様をお伝えしていきます。
この記事は、約4分で読み終えることができます。
埼玉ゴルフスクール通信 第4号
さて早くも第4弾となりました埼玉ゴルフスクール通信ですが、
埼玉のゴルフスクールImpactさいたま・浦和校よりレッスン風景をお伝えしていきます。
今回のお客様は、さいたま市在住のTさんです。(いつもありがとうございますm(_ _)m)
まずは、アドレス・構えから見ていきましょう。
Tさんはアドレスでねこ背になりやすく、腕が体から近くなりかかと体重になってしまうことが多いです。
アドレスがかかと体重だと、クラブヘッドの軌道がアウトサイドインになりやすく、チーピンやスライスなどの原因となるでしょう。
また、アプローチでもトップやダフリ、ラフではボールの下をすくってしまう(ダルマ落とし)こともあるでしょう。
Tさんは、キャリアの長いベテランゴルファーなので、ある程度のミスはカバーできますが、
アドレスの違いは本人も気づかない部分が多いので、注意が必要です。
少し背中にハリをもたせる・体と腕の距離を広げる・後頭部を少し持ち上げるなどねこ背にならないように構えていきましょう。
次は、スイング(体の動き)を見てみましょう。
Tさんはダウンスイングで腰が左にスウェイしやすく、フィニッシュがしっかりとれないことがあります。
原因は多数ありますが、バックスイングで体重移動が大きい・バックスイングで腰が右にズレるなど考えられます。
ゴルフ理論で、「ゴルフスイングでは体重移動でなく回転運動」とか「回転ではなくしっかりと右に体重を乘せる」など全く真逆の理論が飛び交い、
読む側・見る側にとっては「どっちが正しいのか?」などと判断がつかないことがとても多いです。
その為に、本であればその売れ行き・動画であれば再生回数などが判断の基準になっていることが少なくないです。(ゴルフだけではありませんが)
これは、1つの理論・スイングが正しいという考え方があるからで、その正しい理論・スイングが1つだけでなく複数あると考えれば、
「どっちが正しいのか!?」なんてこともなく、「どれが自分にあっているのか!?」ということになり、
ゴルフ理論で議論なんで必要なく、迷ったりする人も少なくなるでしょう。
当スクールImpact(埼玉のゴルフスクール)では、「4スタンス理論」を採用しており1つの理論・スイングにこだわらず、
4つの理論・スイングを基本にレッスン活動をしております。
話は長くなりましたが、Tさんは「右に乘せる・左に乘せる」などの体重移動をせずに、
「背骨を中心に体を回す」回転運動をした方がこのスウェイがでなくなり、ミスショットも減ってくるでしょう。
最後は練習の仕方です。
ゴルフスイングを修正するのには時間がかかります。
直すポイントを意識してボールを打っている状態では、直ったとは言えません。
無意識にできるまで数をこなす(ボールを打つ数・イメージを行う数)ので、時間がかかるのです。
そのことを理解できずに、「意識するポイントを一度に多数行なう方」「無意識にできるまで行わない方」がとても多いです。
このようなことをしないためにも、普段から練習の仕方を注意することです。
「1球ごとに素振りをいれて、テーマを明確にして練習する」ことや「打ち放題ではなくあえて単価打ちで練習する」など、
スイングのテーマを明確に・できるだけ少なくするために、工夫をすることがとても大切になります。
Tさんは、そのことを理解しておりますので、ボールを1球1球手で置いてからスイングをしております。
その理由は、言うまでもないでしょう。(素晴らしい練習ということです)
それでは、今回のレッスン終了です。
Tさんお疲れ様でしたm(_ _)m