みなさん  こんにちは

第1弾のマナーが大変好評だった(^^)為、今回は基本的なルールを厳選してお伝えします 😛

この記事は、約7分で読み終えることができます。

まず前回のマナーはゴルフの「心構え」に対して、ルールは「規則」であります。

必ず守らなければいけないことなので、違反すると罰則を受けます 😥

また、ゴルフのルールはたくさんありますので、すべて覚える必要はありません。

ですからルールブックを片っ端から読んで、丸暗記なんてしなくていいのです 🙂

プレーして自分が出くわす場面のルールを1つずつ覚えていけばいいと思います。

またキャディバッグにルールブックを1冊入れておき、わからない場合に活用するといいですね。(スロープレーにならないように注意!)

ルールブックは、JGA(日本ゴルフ協会)発行の「ゴルフ規則」が一般的で「世界基準」ですが、

イラストがなくわかりにくいので、本屋さんにある見てわかりやすいものでいいと思います 😆

※一番左が世界共通のルールを翻訳した「ゴルフ規則」、毎年発行されている(写真は2011年版)

基本的な3つのルール

1.OB(アウトオブバウンス)⇒1打罰、打ち直し

ゴルフ場では、「白い杭」によってプレーする区域(エリア)が決められています。

白い杭より内側なら「エリア内」で、プレーできる場所になっています。

逆に白い杭より外、つまり打ったボールが「エリア外」にある場合、プレーできない場所になり、OBとなります。

嫌な響きですよね(^_^;)

OBになったら・・・、OBの場合の対処

①ティーショット(1打目)がOBの場合:1打罰を加えて、再度ティーショットを打ちます 🙂

打った数(1打)+1打罰 =2打となり、打ち直しのティーショットは3打目となります。

※今では多くのゴルフ場が、プレー時間を短縮するためローカルルールで前進ティを設置しております。

前進4打(プレイング4):前進ティから4打目として打ちます。

②セカンドショット(2打目)以降がOBの場合:1打罰を加え、なるべく同じ場所にドロップして再度打つ 🙂

スコアの計算方法は1打目と一緒ですが、2打目以降はティーを刺せないので、ドロップして再度打ちます。

※ドロップの方法:OBとなったボールを打った場所の近くに、グリーン上のホール(穴)に近づかない所に、

肩の高さから地面と水平に腕を伸ばした状態で、ボールを真下に落とす。

OBは1打罰か?2打罰か?

間違いなく1打罰です。ほとんどの方がスコアをつけるのはホール終了後ですよね。

その時にOBを打った打数を入れずに、打ち直してからの打数を数え(1、2、・・)、

最後にOBの分を数えるため(プラス2打)に1打罰なのか、2打罰なのか訳が分からなくなってしまいます。

そのプラス2打は、「OBを打ってしまった打数+罰則の1打」なのです。

※OBを打ってしまった打数を忘れずにカウントして下さいね。早く忘れたいのは分かりますが・・・

2.紛失球(ロストボール)⇒1打罰、打ち直し

プレーする区域内(上のエリア内)でボールをなくした場合には、紛失球となりペナルティを受けます。

(OBはボールがある・なしに関わらず、エリア外の場合)

これも嫌ですね。フェアウェイに間違いなく行ったとしても、ボールが埋まったりカラスが持っていったりと、

5分間探してもボールが見つからない場合はロストボールになってしまいます・・・(T_T)

紛失球になったら・・・、この場合の対処

1打罰で打ち直し、対処方法はOBの時と全く同じです。前進ティも使えます 🙂

ロストボールは1打罰か?2打罰か?

OBと同じ1打罰です。対処方法も同じです。ロストボールは、あるはずの所にボールが見つからないケースが多いですね。

これをフェアウェイにいってボールが無い場合に、1打罰して、そのフェアウェイにドロップして打ち直しする方が結構います。

本来はティーグラウンドから打ち直しです。

プレーファーストでそのような特別な措置を取るのは良いのですが、この場合は前進4打と同じで4打目となります。

※雨天後や土壌がやわらかいゴルフ場に行かれる時は、特にご注意下さい。埋まりやすいので、、、

3.ウォータハザード(ラテラルウォーターハザード含む)⇒1打罰、打ち直し

これもたくさんの方が嫌がる代名詞ですよね(T_T)、、、そうです池。

打ったボールが池に入ってしまうと「ウォータハザード」といってペナルティを受けます(^_^;) 通称池ポチャですね。

池ポチャの場合(赤杭:ラテラルウォーターハザードの場合)

同じ池でも、ゴルフ場やホールによって赤杭や黄色杭(*1)のところがあります。

黄色杭は今ではあまりないので、今回は赤杭に囲まれた池に落ちた場合で話をすすめます。

全て1打罰で打ち直しですが、対処方法は3つあり、自分で選択できます 🙂

  1. 元の場所から打ち直し
  2. ボールが池に入った地点と、グリーン上のピンを結んだ後方線上にドロップして打ち直し
  3. ボールが池に入った地点から、2クラブレングス(クラブ2本分)以内の範囲にドロップして打ち直し

(2,3での池に入った地点は、厳密に言うと、ボールが最後に赤線を横切った地点となります。)

*1:ゴルフ場によって、黄色線や赤線で示される所もあります。

黄色はウォータハザード、赤色はラテラルウォーターハザードと言います。

黄色杭:ウォータハザードと赤杭:ラテラルウォーターハザードの違い

基本的には同じですが、対処方法が1点だけ違います

赤杭の場合のみ、2クラブレングス(上記の3です)以内のドロップが可能になります。

以前主流だった黄色杭だと、大きな池の場合元の場所から打ち直しだと、プレー時間かかってしまいます。

赤杭はプレー時間短縮するために、現在は主流となってます。

※プレーファーストの為設置された特設ティ

池の場合は前進3打なのにOBの場合はなぜ前進4打なの?

この前進ティ(ゴルフ場によっては特設ティとも言います)は、プレー時間短縮のためですが、

プレーヤーにとってもお得なのです。

OBなのは残念ですが、前進ティがない場合、元の場所から打ち直しとなるので、またOBするかもしれません。

それを打ち直しの3打目がフェアウェイにナイスショットしたと仮定して、この前進ティがあるのです。

ですから当然OBの場合は、打ち直し(3打目)した後の4打目になります。(プレイング4ともいいます)

池の場合もお得で、前進ティはなるべく池に入らない所に設置してあります。

OBと違って、元の位置に戻らず打ち直しする場所が前進ティになりますので、

1打罰を足して3打目になります。(プレイング3ともいいます)

どうでしたか?難しかったですか?

3つのルールだけでも、これだけ覚えることがたくさんあります 🙂

「何打罰なのか?」「どんな対処をするのか?」をしっかり把握することが大切です 😀

 

次回もルールお伝えします。

では、失礼します。

お気軽にお問い合わせください TEL 090-2534-9132 受付時間 午前9:00 - 午後10:00